相続手続き 大野城市 春日市 筑紫野市 太宰府市

大野城市下大利駅前で相続手続きサポート

相続手続きサポートなら西鉄下大利駅前司法書士行政書士斉藤事務所をご利用ください

 

無駄を省いた簡単低コストの相続手続きを心掛けています

 

福岡県大野城市下大利1−13−8
下大利駅前ビル105
司法書士 行政書士 斉藤渉
福岡県司法書士会員登録番号 福岡第668号
簡裁代理業務認定番号 第429006号

 


無料相談・問い合わせ
TEL. 092-400-7600
e-mail saitou-office@beetle.ocn.ne.jp

 


低コストの相続手続き

 当事務所は、行政書士 司法書士 宅地建物取引主任者 2級FP技能士 の資格がありますので、これらの資格を活用し、広い範囲での相続のご相談を承っています。相続手続きの広い部分をフォローでき、シンプルで低コストの手続きを行うことで、ご依頼者の負担を最小限のものとするように努めております。

 

一か所で完了

司法書士の他に行政書士、宅建士、2級FP技能士の国家資格を1人でもっていますから、相続手続きのほとんどを当事務所で代行しています。
※相続登記の申請と一緒に法定相続証明情報を、法務局から取得します。この法定相続証明情報を使って預貯金の解約/株式の移管手続き、車の名義変更その他の相続手続きが比較的簡単に行うことができます。

 

不動産をお持ちの方の相続手続に便利な事務所

 相続手続きで不動産があるときは、その不動産をどうするかは最大の問題となります。どのくらいの価値があるのか、誰の名義にするのか、どのように分けるのか、税金はどうなるのか等様々な問題が出てまいります。 これらの問題に総合的に対処するには、相続手続きの経験と知識と資格が必要です。

 

相続手続きの組み立て

 相続手続きで大事なことは、手続きをどのように進めていくか組み立てることです。組み立て方により、やらなくていいことをやったり必要なことをしなかったりして、手続きが複雑になり費用も多くかかってしまいます。
 

当事務所の相続手続きの特徴

 

・相続手続き全般を業者に依頼すると、多くの場合に遺産総額の何%又は10万円以上の基本料金がかかりますが、当事務所は基本料金0円です。

 

・当事務所では相続手続きのほとんどを行っています。一か所で手続きが完了しますので、手間が省けます。司法書士の他に行政書士、宅建士、2級FP技能士の国家資格を1人でもっていますから、ほとんどの手続きは当事務所でできます。例えば相続による不動産の名義変更の登記申請は司法書士はできますが行政書士はできません。車の名義変更は行政書士はできますが司法書士はできません。資格により出来ることできないことがありますが、当事務所はより多くの手続きができる事務所です。

 

・相続税の申告、相続不動産売却は行うことができませんので、提携の税理士、不動産業者とともにスムーズな手続きを行います。

 

・特に不動産がある場合の相続手続きに関して経験と実績が豊富です。
当事務所でできること

 

 戸籍取得、遺産分割協議書作成、相続登記などの複雑なところは当事務所単独でできますし、相続税の申告などは税理士と連携して申告期限に遅れないように進めてまいります。
 相続不動産売却での相談も宅建士の資格がありますので不動産業者と連携して手続きを進めてまいります。
不動産がある場合の相続手続きに関して土地家屋調査士事務所、不動産業の経験がありますので、相続不動産について的確なアドバイスができます。

 

税理士、宅建業者とも連携しており、相続税申告や換価分割での相続不動産の売却もスムーズに進めることができます。

 

当事務所の手続き料金

 

金融機関、相続手続きセンター等に依頼される場合の3分の1程度の安心料金

 

次のようにたくさんの資格者の関与が必要になることもあり、近頃は金融機関・不動産業者・士業などが窓口となり全体の手続きを統括して、細部の専門部分は司法書士・税理士等に業務委託する形態も多いようです。

 

 相続人─→窓口─→(司法書士、税理士、弁護士、土地家屋調査士等)

 

この場合には次の料金が必要です

 

 窓口の業務(有料)+各資格者の業務(有料)
 ※会社の従業員など国家資格のない方が窓口の担当者になることが多く、しかも窓口料金 は高額(遺産総額の数パーセント・最低10万円以上)となる傾向です。

 

当事務所の相続手続き料金

 

窓口として最初の相談から手続きの終了までお世話させていただきますが、相続に必要な資格を多く保有しており、円満な相続で相続税の申告が不要であればほとんどの手続きを当事務所内で行うことが出来ます。したがって窓口としての業務の料金を頂かない、次の料金で手続きができます。

 

 窓口の業務(無料)+各資格者の業務(有料)
 窓口料金を頂かないので低コストかつ国家資格者が最初から最後まで関与することで質の高い手続きができます
相続手続きの難易度、実費の多寡により手続き費用は大きく異なります。具体的に手続きを依頼される場合は、事前に概算見積もりをご提示します。金融機関、相続手続きセンター等に依頼される場合の半額以下の安心料金です。
(登録免許税、戸籍取寄せ実費、郵送費その他の実費は別となります)